学校沿革
学校沿革
年月日 | できごと |
明治26年4月1日 | 東京府北多摩郡西三鷹尋常小学校として開校 |
明治26年4月1日 | 初代校長 山崎 英敏 着任 |
昭和23年11月 | 校歌制定 |
昭和36年7月 | プール完成 |
昭和42年4月 | 体育館完成 |
昭和43年2月 | 4階建校舎鉄筋化 |
昭和50年3月 | 2階建校舎増築 |
昭和61年6月 | ランチルーム、教育相談室、多目的教室の設置 |
平成2年3月 | 校地・公道境界線緑化 |
平成2年7月 | コンピュータールーム完成 |
平成4年4月 | 都健全育成研究推進校 |
平成5年7月 | 資料館設置 |
平成5年11月 | 創立100周年式典 |
平成7年4月 | 31代校長 千馬 英雄 着任 |
平成10年4月 | 市小中連携健全育成実施校となる |
平成11年4月 | 32代校長 中村 勉 着任 |
平成12年4月 | 三鷹市教育研究協力校 |
平成15年1月 | 図書館移転・改築、資料館移設 |
平成15年4月 | 三鷹市教育研究協力校 |
平成15年4月 | 創立110周年記念集会 |
平成16年4月 | 33代校長 豆田 啓二 着任 |
平成16年4月 | 三鷹市小・中一貫校教育モデル校指定 |
平成17年10月 | 34代校長 池田 浩夫 着任 |
平成18年4月 | にしみたか学園三鷹市立第二小学校 開園 |
平成19年1月 | 三鷹市教育研究奨励校 小・中一貫教育研究発表会 |
平成19年4月 | 三鷹市教育研究協力校 |
平成20年1月 | 三鷹市教育研究協力校 小・中一貫教育研究発表会 |
平成20年3月 | アップルルーム 4階へ移設 |
平成20年10月 | 三鷹市教育研究協力校 小・中一貫教育研究発表校 |
平成20年11月 | 創立115周年集会 |
平成22年4月 | プールシャワー温水化工事完了 |
平成23年4月 | 35代校長 亀山 桂子 着任 |
平成23年7月 | 耐震補強工事エアコン設置工事開始 |
平成25年3月 | 耐震補強工事エアコン設置工事終了 |
平成25年11月27日 | 開校120周年記念集会 |
平成28年2月17日 | 東京都教育委員会言語能力向上拠点校研究発表会 |
平成29年4月 | 36代校長 上松 久美子 着任 |
令和3年4月 | 37代校長 髙嵜 浩三 着任 |
歴代校長 | |
初代 | 山崎 英敏 (明治26年~) |
第2代 | 根元 栄 (明治27年~) |
第3代 | 大山 貞郷 (明治32年~) |
第4代 | 中山 保二 (明治34年~) |
第5代 | 清水 義貴 (明治36年~) |
第6代 | 小林 幟 (明治38年~) |
第7代 | 吉谷 宗也 (明治42年~) |
第8代 | 吉沢 光義 (明治43年~ |
第9代 | 真野 豊吉 (大正3年~) |
第10代 | 高田 常五郎 (大正5年~) |
第11代 | 佐藤 壬生雄 (大正7年~) |
第12代 | 畑 耕平 (大正9年~) |
第13代 | 松村 競 (大正10年~) |
第14代 | 小杉 栄一 (大正12年~) |
第15代 | 館野 欽一郎 (大正14年~ |
第16代 | 本木 喜代 (昭和5年~) |
第17代 | 蓮見 伝蔵 (昭和15年~) |
第18代 | 長尾 季彦 (昭和21年~) |
第19代 | 牧野 晩成 (昭和23年~) |
第20代 | 熊沢 卯平 (昭和30年~) |
第21代 | 田口 新介 (昭和34年~) |
第22代 | 逸見 十郎 (昭和38年~) |
第23代 | 中村 薫 (昭和41年~) |
第24代 | 長沢 宣 (昭和45年~) |
第25代 | 松島 朝興 (昭和49年~) |
第26代 | 木ノ内 正 (昭和54年~) |
第27代 | 南雲 芳平 (昭和57年~) |
第28代 | 河崎 幸芳 (昭和60年~) |
第29代 | 鈴木 浩 (昭和63年~) |
第30代 | 坂口 良雄 (平成3年~) |
第31代 | 千馬 英雄 (平成7年~) |
第32代 | 中村 勉 (平成11年~) |
第33代 | 豆田 啓二 (平成16年~) |
第34代 | 池田 浩夫 (平成17年~) |
第35代 | 亀山 桂子 (平成23年~) |
第36代 | 上松 久美子 (平成29年~) |
第37代 | 髙嵜 浩三 (令和3年~) |
更新日:2024年09月26日 11:30:38